脳をモデリング!
脳の仕組みを情報科学のアプローチで研究しています。
報酬を獲得するように行動を学習する強化学習の神経機構について,分子,細胞,神経ネットワークレベルでシミュレーションを行なっています。特に神経生物学実験の経験を生かして生物学的に妥当な詳細なモデルを構築することで,強化学習がどのようにして脳で実装されているのかを研究しています。
また,様々な研究機関と共同研究を行い,脳神経活動などのデータを機械学習などの手法を用いて解析を行っています。具体的にはうつ病の診断・層別化研究,マウスヒゲ運動や神経活動などの解析を行なっています。
当研究室は学生を受け入れることが可能です。
など,興味のある学生,一緒に研究したい方はお気軽にご連絡ください。
(経済的サポート,受け入れ方法についてはお気軽にお尋ねください)
– 学術論文(査読付き)
– 国際会議論文(査読付き)
– プレプリント
脳の仕組みをモデリングとデータ解析を用いて研究しています。 現在の研究テーマはプロジェクトを、 これまでの業績や経歴はReseachmapを参照ください。 医学情報教育推進室副室長兼任。日本神経科学学会 情報基盤整備委員会委員。
博士(理学), 2010
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
修士(理学), 2007
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
学士(工学), 2005
大阪大学基礎工学部